採用のPDFニュースメール「高田晃一からの手紙」2024年7月29日号より
大学は今、前期試験の期間中で、来月より夏休みに入ります。
学生は学校に来なくなります。
学校を訪問してもキャリアセンターの職員は求人票の受け取りはしますが、すぐに学生を紹介できない状況です。
しかし貴社は25卒採用を続けなくてはいけない。
就活生から応募やお問い合わせが来るようにしたい。
どうすれば良いのでしょうか?
最初に行うことは、貴社の新卒採用の情報を載せた全てのWEBサイトに、最新の情報をアップロードしましょう。
マイナビなどのナビサイトや貴社の採用に特化したサイト(必須ですよ)に
「2024年8月の今も25卒採用継続中です。あなたからの応募をお待ちしています」
と強く記載しましょう。
改めて質問します。
貴社の採用サイトを最後に更新したのは何月何日でしょうか?
少なくとも最新の更新から1週間以上経っていると、就活生は「この会社の新卒採用はもう終了したんだ」「採用が終わったから、1週間も更新をしていないんだ」と判断して、貴社への応募は絶対にしません。
これがいけない。
この時期でも内定を獲得できていない25卒就活生は全員、毎日書類を作るなどの就活に関しての何かを行っています。
翻って、採用を行う貴社はWEBサイトの更新すらも行わない怠惰ぶり。
全くやる気を感じません。
これではバランスが合いません。
懸命に採用を行っている企業にだけ、就活生は反応します。
「2024年8月の今も25卒採用継続中です。あなたからの応募をお待ちしています」と記載して、毎日コンテンツを発信するのは、経費は全く係りません。
今すぐアップロードしましょう。
お金を使わずフレーズをWEBサイトにアップロードするだけで、就活生からの応募が来る確率が指数関数的に高くなります。
実際に昨年の夏休みにて「24卒採用継続中!」と記載してすぐに就活生からのお問い合わせが来た会社が(私が教えたというのもありますが)たくさんあります。
それだけ他の会社がやっていないのですね。
ぜひ早速、実践しましょう!
採用のPDFニュースメール「高田晃一からの手紙」
隔週刊。配信の申し込みはこちら
http://takada188.com/info/tegami
高田晃一への講演依頼
http://takada188.com/alectures
高田晃一の採用活動コンサル「採用の家庭教師」
http://takada188.com/saiyocon-2
高田晃一のレギュラーラジオ番組
ふくろうFM「タカダ式!成功する新卒採用」
番組のHP: http://takada188.com/296fm