就活と採用のコンサルタント、高田晃一の公式ページです

新卒採用コンサルティング

  • HOME »
  • 新卒採用コンサルティング

250社以上の新卒採用を成功させたノウハウを貴社にお伝えします

学生を対象に就職活動の支援をしていると、新卒を採用する側の企業の間で大きな格差が生まれているのが、よく見えます。

その格差とは、学生からの応募がたくさん集まる企業と集まらない企業です。

集まらない企業でも、少ないながらも集まっている方々が、その会社にとっての欲しい人材でしたら、全く問題はありません。

しかし、欲しい人材はともかく、そもそも学生の応募が無い!という企業がたくさんあります。

これは大手企業ですらも起きている話しです。

高田晃一が知っている例ですと、50名募集しているのに応募者が28名しかなかった世界的大手ロボットメーカー。

20名の募集で4名しか応募が来なかった大手電機メーカーなど、多くの現実があります。

これが起きてしまう原因はたくさんあるのですが、一番の原因は採用活動の本質を掴んでいないことにあります。

採用活動の本質とは、下の3つです。

(1)応募者を集めて

(2)正確に選考して

(3)確実に入社させる(内定辞退させない)

これです。

この3つにおいて正しい努力を行っていないと、大手企業すらも応募者がたった4人という事態になってしまうのです。

私、高田晃一は学生向けの就職活動支援を通じて、企業の新卒に特化した採用活動の支援も行っています。

新卒採用の活動支援において、多く行っている内容を並べますと、下のとおりです。

・ナビサイトに掲載する採用広告のコピー文章の監修

・貴社に合った合同企業説明会の選定

・志望度を上げて応募者を増やす会社説明会のプロデュース

・エントリーシートの出題文の作成(250社の以上の出題文を作成しました)

・エントリーシート選考の審査(累計70万通以上のエントリーシートを審査しました)

・就活生の特性を見極められる面接で訊く質問作り(就活講座を通じて毎年2000名以上の就活生と対話しています)

・面接のときの面接官(累計11000名以上の就活生を面接してきました)

これらが高田晃一を含めて弊社が培った全てのノウハウを、貴社の「社外採用課長」「社外採用顧問」として、採用活動の現場に居られる担当社員の皆様に提供いたします。

そして、貴社の中で独自に採用活動が成功し続ける仕組みを作ります。

アメリカ陸軍やFBI、アップルの採用活動で使われているノウハウを基礎として、社員数3名~1000名の約250社以上の採用支援を行い、70万通以上のエントリーシートを審査をして、11000名以上の就活生を面接してきた私の経験から培ったノウハウ を全て提供します。

数多くある弊社の実績から、主な実績を下に挙げます。

・東京都にある機械部品メーカー(社員数約20名)は、創業から初めての新卒採用にて、近隣の大学や専門学校と弊社独自の方法でパイプを築き、2名の入社に成功。以降、毎年1~3名の新卒学生の入社を成功させています

・愛媛県にある水産会社(社員数約30名)は、過去5年、新卒の採用に失敗(入社ゼロ)し続けてきたのが、採用戦術をゼロから作り直して、初めての2名入社に成功しました

・岐阜県にある工務店(社員数約70名)は、広報解禁日から3ヶ月経っても応募者1人だったのが、選別した合説に参加し続けることにより、3名以上入社することに成功しました

・兵庫県にあるネジの専門商社は(社員数約150名)は、広報解禁日から3ヶ月の間で行い続けた自社の会社説明会の参加者が合計してたったの5名だったのですが、1回の説明会で30名以上集まるようになり、結果5名入社することができました

・富山県にある電機メーカー(社員数約300名)は、1次募集で15名募集のところに応募者がたったの4名という事態でした。ナビサイトの宣伝文や掲載する写真を見直して、2次募集で15名の入社を決めることができました。

以上の企業につづくのは、あなたの会社です。

弊社のノウハウを実践した「社外採用顧問」サービスにて、あなたの会社の新卒採用を成功させましょう!

サービスのご案内

・「社外採用顧問」サービス(毎月1回訪問。料金:月198,000円。税込み、1年契約)

以下、行う主な内容です。

(1)最初に貴社の現状を徹底的に聴きます

(2)経営層を交えての貴社の新卒採用における戦略と戦術を策定する

(3)(2)の戦略と戦術にて、貴社の担当社員が行うToDoリストを作ります

(4)(3)で作ったToDoリストで行動していただいた結果の振り返りと更なる改善策を構築します

・戦略と戦術の策定にて行う内容は主に下のとおりです。(貴社の事情から内容は大きく変わります)

(1)貴社に合った応募者が自動的に集まる仕組みの作り方を提示します

(2)ナビサイトに載せる文章や写真を照査し改善案の作り方を貴社の要望に合わせて提示します

(3)貴社に合った合同企業説明会の選定(リアルが良いのか?オンラインが良いのか?)

(4)合同企業説明会と社内での会社説明会のプレゼンの台本の作り方を提示します

(5)合同企業説明会と社内での会社説明会のプレゼンの事前の練習と演技指導

(6)貴社にとって大きな成果を出せる就活生を見抜けるSPI3の診断結果を精査する方法をお伝えします

(7)貴社にとって大きな成果を出せる就活生を見抜けるエントリーシートの出題文を作る方法をお伝えします

(8)貴社にとって大きな成果を出せる就活生を見抜ける面接での質問を作る方法をお伝えします

新卒採用コンサルティングの内容について、詳しい話しを聴きたい方は、下のボタンより、お問い合わせのフォームにて、その旨をご連絡くださいませ。


無料でスポットの個別コンサルも、下のURLにて行っております。
https://shinsaiyo.com/

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

PAGETOP
Copyright © Koichi TAKADA All Rights Reserved.
PAGE TOP