採用のPDFニュースメール「高田晃一からの手紙」2024年11月18日号より
今月5日の読売新聞夕刊11面より。
求人広告に掲載料無料だと言っておきながら、後でウン十万円の請求されることでトラブルが多発しているよ、と解説しています。
冷静になって考えれば当たり前です。
定価でウン十万円かかる求人広告媒体に無料で載せられるのは、有り得ない。
「どこで売上と粗利を出すんですか?」ですよ。
だからプラットフォームとなる媒体に対して掲載料は絶対に支払わないといけない。
よって、販売会社や販売する部署、代理店は掲載した事実に対しての対価を支払わなければならない。
そのお金はどこから来るんですか?と考えたら、無料で掲載できるとは絶対に有り得ませんね。
無料とはいわず、平時より安値で販売するときがあります。
これはスカウト2000件とかのようなオプションを強制的に購入させられるため、掲載したい企業が結果として支払う金額は、安値にしなくてもあまり変わりません。
これも騙されていけません。
私は創業したときから、媒体を販売する会社が「媒体に支払うお金が少ないから、貴社の採用はうまくいかないんだよ」と不安を煽って、求人広告媒体に要らないスカウト2000件のようなオプションを追加させてボッタくられるのはダメだよ、と言っています。
販売する人は売るプロであって、自身のノルマの達成しか考えない。
採用のプロではないから、売れたらそれで終了。
だから採用はうまくいかない。
当たり前ですね。
私はマイナビなどを販売できる権利を持っていますが、ノルマはありません。
これが同業者とは違う私の長所。
自身の売上至上主義でムダにオプションを買わせず、採用したい企業ひとつひとつの事情に合わせ、適切な価格でお値段で求人広告媒体を提示しています。
それぞれの会社で正しい方法を見つけて、適切な価格で求人広告を使えば、かなり容易に採用は成功します。
その方法をほとんど毎日話しています。
福島商工会議所にも越谷商工会議所にも話してきました。
かなりグッときていました。
採用においてお金を使い過ぎるのはまずいのですが、使わなさすぎもまずい。
適正に予算を使って確実に効果が得られる採用を、これからも伝えていきますよ!
採用のPDFニュースメール「高田晃一からの手紙」
隔週刊。配信の申し込みはこちら
http://takada188.com/info/tegami
高田晃一への講演依頼
http://takada188.com/alectures
高田晃一の採用活動コンサル「採用の家庭教師」
http://takada188.com/saiyocon-2
高田晃一のレギュラーラジオ番組
ふくろうFM「タカダ式!成功する新卒採用」
番組のHP: http://takada188.com/296fm