先ほど見た日テレNEWS24より。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/8bbfa4eb784e48c3944caf4fdbcb2c54

企業が大学の部活動を支援する施策を特集として紹介していました。

上の画像より三井住友銀行は、100件くらいの大学部活動に毎年100万円を支援する仕組みがあります。

さらに「これは!」と判断した部活動には、オリンピック出場経験者を臨時コーチとして派遣しています。

オンエアでは北海道教育大学陸上競技部に、ハードルの為末大さんが臨時コーチをしていました。

この施策の狙いは新卒採用です。

マイナビやリクナビ、オファーボックスなどを一切介さず直接に現場へアプローチできます。

「○○大学■■部から確実に1名は入社する」仕組みが完成するので、結果として新卒1名採用するためのコストが大きく削減できます。

素晴らしい。

三井住友銀行のほかでは、ジョイフル本田とカスミは筑波大学サッカー部を支援していますし、新田ゼラチンは城西大学駅伝部を支援しています。

中小企業でも効果がある仕組みでして、自身が体育会系部活動出身の経営者や人事担当役員は、かつて体験したため複数の部活動を支援しています。

わかりやすいのは、お米を毎月1俵くらい差し上げたり、空いている不動産を練習場所として提供したり、バドミントンのシャトルのような消耗品に係る費用を奢ってあげたりなどです。

やる気のある方は監督・コーチをしている方もいますね。

オンエアでの紹介事例は大企業ばかりでしたが、中小企業にも効果のある施策です。

コスパ最強の新卒採用を実現する施策のひとつとして検討してみると絶対に良いよ!

 


高田晃一への講演依頼
http://takada188.com/alectures

 

高田晃一の採用活動コンサル「採用の家庭教師」
http://takada188.com/saiyocon-2

 

無料配信!採用のPDFニュースメール「高田晃一からの手紙」
http://takada188.com/info/tegami

 

高田晃一のレギュラーラジオ番組
ふくろうFM「タカダ式!成功する新卒採用」
番組のHP: http://takada188.com/296fm