本日の日経産業新聞12面より。
https://adweb.nikkei.co.jp/chem2020/
本日は化学の日だそうで、広告記事を出していました。
コロナ禍の真っ只中でも日本の化学は、売上が衰えていませんね。
この理由は大きく2つあります。
ひとつめは、モノが良すぎる(製品の純度が高い)ため。
ふたつめは、他社がマネしづらい安価で大量に生産できる方法を自社で作り上げられたため。
この2つを以て、世界市場を席巻しているのです。
今は特に半導体とエネルギーで大きく売上を増やしていますね。
非常に素晴らしい。
記事の下半分では世界市場を獲っている化学業界の会社名が列記されています。
理系学生にとっては当たり前の会社ばかりですが、文系学生の皆様にとっては直接のなじみがないため、知らない会社ばかりです。
ここがチャンスです。
文系採用の競争倍率が低いためです。
世間の就活人気ランキングに踊らされず、画像に列記されている日本の根幹を支える化学会社を、選考を受ける候補として調べてみると良いよ!
入社先が決まるまでエントリーシートを回数無制限で添削するサービスです。
http://takada188.com/es
オンラインでの個別コンサルサービスです。
http://takada188.com/con
合格率100%のエントリーシートの書き方についてのセミナーです。
http://takada188.com/esmovie
競争倍率の低い優良大手企業の見つけ方を教えるセミナーです。
http://takada188.com/blackwhite
芸能界仕込みの即効性の高い面接講座です。
http://takada188.com/mensetsu-2